デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識

スタッフブログ

スタッフブログ

2016.11.23

誤嚥性肺炎について

公開日:2016.11.23

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「誤嚥性肺炎」についてです。

 

肺炎が原因で亡くなられる方のおよそ9割は75歳以上の高齢者の方で、

そのうち、7割以上は「誤嚥性肺炎」が原因と言われてます。

誤嚥性肺炎の原因は、食べた物が気管に入ってしまい、

そこから炎症を起こしてしまいます。

高齢者に多い要因としては、飲み込む力の低下やむせてしまった時に、

十分に異物を外に出せないため、症状が悪化してしまうことが多いです。

皆様、一度は聞いた事のある病気かもしれませんが、

今回はその「予防法」をご紹介致します。

 

①まずは頬を膨らまし、すぼめる。

%e5%8f%a3%e3%82%92%e8%86%a8%e3%82%89%e3%81%be%e3%81%99

  %e7%9f%a2%e5%8d%b0

%e5%8f%a3%e3%82%92%e7%aa%84%e3%82%81%e3%82%8b

繰り返し行う事で、口のストレッチになります。

 

②舌を左右に動かす。

%e5%8f%b3%e3%81%ab%e5%8b%95%e3%81%8b%e3%81%99

    %e7%9f%a2%e5%8d%b0

%e5%b7%a6%e3%81%ab%e5%8b%95%e3%81%8b%e3%81%99

舌のはたらきは、口に含んだ物をまとめて、

食道に送り込むことができます。

 

③「かかかかか」とできるだけ速く、大きな声で発声をする。

%e7%99%ba%e5%a3%b0

できるだけ長く発声します。

「か」という発声は喉の奥を使うので、

飲み込みをスムーズにする効果があります。

この体操で、口に物を含んでから、飲み込むまでのストレッチができます。

お食事前に行う事で、「誤嚥」の予防効果があります。

 

最近むせ込むことが多くなったと感じたり、

ご家族様にいらっしゃる場合は、是非試してみてください!

2016.11.21

自重トレーニングについて

公開日:2016.11.21

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「自重トレーニング」についてです。

 

トレーニングというと、「走ったり」「機械を使ったり」と

思われる方も多いのではないでしょうか?

 

今回お伝えする「自重トレーニング」は安全に筋力が弱い方もできる

トレーニングです。

 

では、「自重トレーニング」とは、どういったものかと言いますと、

「自分の体重」を利用してトレーニングをする事を言います。

たとえば、片足立ち。

%e7%89%87%e8%b6%b3%e7%ab%8b%e3%81%a1

簡単な動作ですが、足の筋肉だけでなく、

お腹・腰回りやおしりの筋肉も使用し、

バランス感覚や骨密度の向上などにも効果があります。

立って行うのが難しい方は、

椅子に座って足を上げてもらうのでも大丈夫です。

バランスを崩してしまう事もありますので、

行う際はどこかに捕まって行うなど

安全に気をつけて試してみてください。

2016.11.18

からだの熱量について

公開日:2016.11.18

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

からだの熱量」についてです。

 

先日7日は「立冬」でした。この頃から冬の気配が現れてきて、

北国や 山々からは初雪の便りも届く時節です。

朝夕もめっきりと寒くなり冬の 北風も吹き始めます。

寒がりの人にとっては辛い季節ですね。

この寒さに勝つためには「体温を上げる」ことが重要になります。

では「体温を上げる」ためにはどうすれば良いでしょうか?

 

 

【体温はどこで生成される?】

体温は体中にある筋肉の摩擦により生成されます。

腕の筋肉や脚の筋肉、内蔵も筋肉で組織されているので、

各所が動くたびに摩擦熱が生じます。

 

%e7%87%83%e3%81%88%e3%82%8b

 

【寒がりや冷え性の人の手足は何故冷たい?】

発生した摩擦熱ら血流に乗り全身に送られます。

ですが、大半の熱は心臓や内蔵であったり、動き続けなければならない

臓器のあるカラダの芯の部分に多く必要になります。

ただ、発生した熱量が多過ぎるとカラダの芯部から末梢へ送られ、

どんどん枝分かれし細くなる血管から外部へ放熱されます。

ですが、全体的に熱量の少ない人は放熱せずに芯部に血液と共に蓄熱され、

末梢部へは送られにくくなります。

これが手足が冷える原因の一つです。

 

%e9%9c%87%e3%81%88

 

【体温を上げる方法】

「筋肉同士の摩擦」が一番の解決方法。

具体的には、

運動する  

 →説明は不要ですね。

ご飯をよく噛んで食べる  

 →内蔵も筋肉で組織されていますので、蠕動運動を活発にさせましょう。

リラックスする  

 →逆に緊張すると筋肉は硬くなり、

  末梢血管へ血液は送られにくくなります。

 

一番、大切なのは、身も心も落ち着かせることです。

本格的な寒さを迎えるまでにはまだ時間はあります。

今からでも遅くはないので、 長続きする運動習慣を身に付けましょう

 

%e5%8a%9b%e3%81%93%e3%81%b6

2016.11.16

シニアが鍛えるべき筋肉

公開日:2016.11.16

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「シニアが鍛えるべき筋肉」についてです。

 

まずは解剖図から見てみましょう。

%e7%ad%8b%e8%82%89

上図の通り腸骨筋+大腰筋をまとめて腸腰筋を呼ぶことの多い筋肉です。

小腰筋という筋肉もありますが、無い人もいるくらいなので、

今回は割愛させて頂きます。

運動能力はもちろん背骨・骨盤の傾きにも大きく関与してきます。

このブログを機に方法を理解し、身体能力を高めていきましょう!

%e6%82%aa%e3%81%84%e4%be%8b  %e8%89%af%e3%81%84%e4%be%8b 

 悪い例

 良い例

背筋を伸ばした状態で片足ずつ足を引き上げる動作を行っていきましょう!

いかがでしたか?

一見、簡単そうな動きですが難しく感じた方もいらっしゃったのでは

ないでしょうか。

身体機能でお困りの方は、ぜひデイサービスジョイリハまで

お問い合わせください!

2016.11.14

骨粗しょう症について

公開日:2016.11.14

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「骨粗しょう症」についてです。

 

骨粗しょう症は高齢化が進む日本では増加傾向にあり、

総人口の10% 約1300万人いるといわれています。

骨粗しょう症になると些細な転倒でも骨折しやすくなります。

 

そこで今日は予防に効果的な食品と運動をご紹介させて頂きます。

 

<予防に効果的な食品>

 骨の老化を予防するにはカルシウムが大切だということは

 よく知られていますが、同様にビタミンDやビタミンKも重要です。

 これらのビタミンは骨の形成を助けます。

 

%e9%a3%9f%e5%93%81

 

<予防には運動もお勧めです。>

  屋外で日光を浴びながらのウォーキングは、骨を丈夫にするとともに

  筋力がつき転倒しにくくなります。

  また、上体そらしやひざ抱え運動は室内で簡単にできる

  腹背筋や骨盤周囲の運動です。

  痛みには十分注意してお試しください。

上体そらし 

 ひざ抱え運動

 %e4%b8%8a%e4%bd%93%e3%81%9d%e3%82%89%e3%81%97  %e3%81%b2%e3%81%96%e6%8a%b1%e3%81%88%e9%81%8b%e5%8b%95
資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー