デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識

スタッフブログ

スタッフブログ

2017.02.01

足指把持力

公開日:2017.02.01

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「足指把持力」についてです。

 

足指の働きを知っていますか?

足指を意識して生活することは少ないのではないでしょうか。

 

足指把持力とは足の指の握る力のことです。

この力を鍛えることで

・歩行時や立位時のバランス力アップ

・歩行効率の改善

・疲れにくい歩行の獲得

・浮腫みの改善・予防

等の効果が現れてきます。

 

必要性が感じられてきたのではないでしょうか。

ここから足指を鍛える運動を3つご紹介していきます。

 

①タオルギャザー

薄めのタオルを床に敷き、足指を使って手繰り寄せる運動です。

手繰り寄せることが難しい方はタオルを足指でつまんで持ち上げる運動を

繰り返す方法でも効果があります。

%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%82%b6%e3%83%bc

②お手玉・ビー玉掴み

足指を使ってお手玉やビー玉などを掴む運動です。

掴んだお手玉やビー玉をかごに入れたり、

左右に移動させると更に効果が出てきます。

 %e3%81%8a%e6%89%8b%e7%8e%89%e3%83%bb%e3%83%93%e3%83%bc%e7%8e%89%e6%8e%b4%e3%81%bf

③踵上げ

手すりなどにつかまりながら

踵を上げたり下ろしたりする運動を繰り返します。

足指で床を掴むことを意識し指先に体重をかけると

更に効果的な運動をする事ができます。

指先に痛みがある方は控えて頂けたらと思います。

 %e8%b8%b5%e4%b8%8a%e3%81%92

なかなか鍛えられているか分かりにくい運動になりますが、

継続して行って頂く事で効果を感じることができると思います。

短い時間で出来る運動になりますので、ぜひ行って頂けたらと思います。

 

 

2017.01.30

冷え性対策

公開日:2017.01.30

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「冷え性対策の運動」です。

 

本日は、5分でできる冷え性対策の運動をご紹介いたします。

 

①足指の握り離し

椅子に座ります。(床に座り、膝を伸ばした状態でも構いません)

床を掴むように、足の指をぎゅーと握ります。

ゆっくりと指を開きます。

足でグーパーを行なっていきます。

 

足の指を動かす事で、血行が良くなり

足先の冷えを改善する効果があります。

(余裕のある方は、足首も回していきましょう!!)

 

 

②空中自転車漕ぎ

仰向けに寝て、足を上げます。

足を空中に上げたまま、自転車を漕ぐように足を動かしていきます。

足だけでなく、骨盤周りの筋肉を動かす事も

冷え性改善に効果的です。

%e8%b6%b3%e3%81%ae%e6%9b%b2%e3%81%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%97

5分でできる簡単な運動ですので、時間を見つけ毎日行ってみましょう!

2017.01.27

「唾液で風邪予防」

公開日:2017.01.27

おはようございます。

 

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「唾液で風邪予防」についてです。

 

皆様は、唾液が風邪予防になることをご存知ですか?

空気が乾燥するこの時期、風邪などのウィルスは口や鼻から侵入し

 乾燥したところに定着、繁殖します。

 

しかし、唾液で口内が濡れていることによりそれを防いでくれます。

また、唾液には抗菌作用があるため、口から侵入してきた

ウィルスなどの病原菌が体に害を及ぼすことを防いでくれます。

 

それでは、唾液の分泌量を増やす方法をご紹介いたします。

 

  • 食べ物をよく噛んで食べる

     噛めば噛むほど、唾液は分泌されます。 

       食事の時は、飲み物で流し込むのではなく、

       よく噛んで食べるようにしましょう。

       ガムを噛むこともオススメです。

 

  • 酸味のあるものや、玉ねぎを食べる

    梅干しやレモンなど、酸味のある食べ物は唾液の分泌を促進させます。

      また、玉ねぎに多く含まれるケルニチンというポリフェノールの一種が

      唾液分泌を促す効果があります。

 

  • 唾液腺のマッサージ

       唾液腺は、耳から顎にかけて存在します。

       耳周辺や顎の下を痛くない範囲で指で押したり、

       円を描くようにようにマッサージすることで、

       唾液の分泌を促すことができます。

%e5%94%be%e6%b6%b2

これらの方法で唾液の分泌量を増やし、

風邪を引かない健康な生活を送っていきましょう!

2017.01.25

骨盤のゆがみチェック

公開日:2017.01.25

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハが紹介するのは、

「骨盤のゆがみチェック」です。

 

まずは、下記の項目にいくつ当てはまるかチェックしてみましょう!

半分以上当てはまると骨盤がゆがんでいる可能性があります。

 

  1. 必ず片側でしか足を組まない

  2. いつも同じ肩でカバンを持つ

  3. 立っているときに片方の足に体重をかける

  4. いつも背もたれにもたれて座る

  5. 日常生活でほとんど歩くことがない

  6. 立っているとすぐ疲れる

  7. ハイヒールを履くことが多い

  8. 同じ姿勢を取り続けることが多い

  9. ストレッチは全くしない

  10. 移動時にずっとスマホを使っている

 

いかがでしたでしょうか?

日常生活での様々な要因の中に骨盤のゆがむ原因は潜んでいます。

 

特に。。

・いつも同じ側の足を組む

・いつも同じ足やお尻に体重をかけている

上記2つに当てはまる方は、姿勢を意識するためにもストレッチを

行うとバランスよく筋肉を伸ばすことが出来ます。

上記のチェックで当てはまる方は注意をしてみてください!

普段の姿勢からご自身のカラダと向き合いませんか?

%e9%aa%a8%e7%9b%a4%e3%81%ae%e3%82%86%e3%81%8c%e3%81%bf

2017.01.23

笑顔による健康効果

公開日:2017.01.23

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「笑顔の健康効果についてです。

 

笑うと生命活動を維持するために必要な「自立神経」に変化をもたらし

体内の様々な器官に刺激が与えられます。

また、笑うことでリラックス側に作用する副交感神経が優位となり、

結果血圧を改善するという効果もあもあります。

%e7%ac%91%e9%a1%94%ef%bc%91

笑顔の主な効能として…

・免疫力アップ

・鎮痛効果

・リラックス効果

・エネルギー効果

・動脈硬化予防

・肩こり改善

・ボケ防止

などが挙げられます★

 

嬉しいときや面白かったときなど…感情を表に出してみて下さい。

%e7%ac%91%e9%a1%94%ef%bc%92

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー