デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識

スタッフブログ

スタッフブログ

2017.02.13

笑いヨガ

公開日:2017.02.13

おはようございます。

本日、デイサービスジョイリハがご紹介するのは、

「笑いヨガ」です。

 

笑いヨガとは

笑い体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせた運動法のことです。

笑うことで、

①脳の働きが活性化

②血行促進

③自律神経のバランスが整う

④筋力アップ

⑤幸福感と鎮痛作用

などの効用があることがわかっています。

 

呼吸では呼気(吐くこと)が大切になります。

ですが意外と吐き切れていません。

そこで息を吐く時に「ハハハハハ」と言いながら、

声が出せなくなるまで口から息を吐き続けましょう。

声を出す(笑う)ことによって肺の中の呼気を吐き切ることができます。

 

これを例えば腰ひねりのストレッチに取り入れながら行うと

①椅子に座って背筋を伸ばします。

②「ハハハハハ」と言いながら

 (息を吐きながら)右向きにひねります。

③息を吸いながら前向きに戻ります。

④反対も同じです。

%e7%ac%91%e3%81%84%e3%83%a8%e3%82%ac

こうすると、単純なストレッチでも笑いヨガになります。

 

デイサービス ジョイリハにも笑いが毎日絶えません。

楽しみながら運動に取り組みましょう!!

2017.02.10

生姜の効果

公開日:2017.02.10

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「生姜の効果」についてです。

 

 

寒い冬に体を温める方法・・・と考えた時に

生姜を摂ろう!

と思われる方も多いのではないでしょうか。

 

体をポカポカにする生姜・・・実はそれだけではありません。

本日は生姜を摂ることで得られる効果についてお伝えします!

 

%e7%94%9f%e5%a7%9c

 

《効果》

  • 血流の改善

  生姜に含まれるジンゲロールには体を温め、

      血流を改善する効果があります。

      腹部の血行が改善することで体の芯から温めることが出来ます。

 

  • 発汗・解熱作用

  生姜は体の内側から熱を作り、発汗を促します。

      発汗することで熱を下げる効果もあります。

      また、代謝もよくなります。

 

  • 殺菌作用

  生姜には殺菌作用があり、食中毒を防ぐ効果があります。

  その為、お寿司によく添えられます。(生姜の甘酢漬け)

  また、咳を和らげる効果もあります。

 

 

上記のような効果があります。

 

しかし!生姜は摂り方によって効果が変わるので注意が必要です。

 

加熱して食べる

 →先ほど挙げたような効果があり、冷え症改善や風邪予防

  にも繋がります。

 

生で食べる

 →糖質や脂肪の吸収を抑えるダイエット効果や、つわりや

  乗り物酔いなどの吐き気を止める効果があります。

 

乾燥したものを食べる

 →加熱して食べるより、体(特にお腹)を温める効果が増します。

  乾燥させると香りが失われやすいので、香りが苦手な方は

  乾物が良いでしょう。

 

また、調理する際は皮ごと調理するのがおススメです!

(皮には利尿作用がありむくみ改善に効果があります

 

普段の食生活にうまく取り入れることで

体の芯からポカポカで残りの寒さを乗り切りましょう!!

2017.02.08

閉じこもり予防

公開日:2017.02.08

おはようございます。

 

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「閉じこもり予防」についてです。

 

%e9%96%89%e3%81%98%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8a%e4%ba%88%e9%98%b2

『閉じこもり』とは・・・

寝たきりではないのに一日のほとんどを自宅内で過ごし、

週に1回も外出しない状態のことをいいます。

 

閉じこもりの原因は、大きく3つに分けられます。

 

身体的問題

 

 ・転倒や骨折で歩行が困難

 

 ・低栄養で体力がない

 

 ・難聴で会話が楽しめない・・・・など

 

心理的問題

 

 ・転倒への不安

 

 ・身近な人と死別し、やる気がおきない

 

 ・色々なことに興味がわかない・・・など

 

社会的(環境)問題

 

 ・自宅周辺の交通量が多い 

 

 ・自宅前に段差が多く、外に出られない

 

 ・仲間や友人がいない・・・など

 

『閉じこもり』が長くなると以下の5つのリスクがあります。

 

①うつ状態になる

 

②認知機能の低下

 

③身体機能の低下

 

④低栄養

 

⑤口腔機能の低下

 

これらを防ぐためのポイントは・・・

 

規則正しい生活リズムを作る

 起きる時間・寝る時間を一定にし、3食しっかり食事をとりましょう。

 うつ予防にもつながります。

 

体を動かす

 掃除や洗濯などの家事、買い物などを積極的に行いましょう。

 散歩やラジオ体操も効果的です。

 

趣味を楽しむ、ボランティア活動に参加する

 趣味を持つことで仲間や友人が増えます。

 また、新しいことにチャレンジしたり、役割を持つことで

 認知症予防やうつ予防につながります。

 

地域のサービスを活用する

 市区町村の介護予防プログラムや、自主サークルでの体操に

    参加することで身体を動かしたり、仲間をつくることができます。

 

寒い時期が続いておりますが、できることから取り組んで

閉じこもり予防をしていきましょう!!

2017.02.06

冬場の水分補給も大切!

公開日:2017.02.06

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「水分補給」についてです。

 

実は冬場こそ、水分補給が大切なんです!

 

水分が不足していたり、間違った水分補給をしていると、

 

体は水分バランスを崩してしまい、体調不良になってしまいます。

 

 

 

それでは、水分の「不足」と「過剰」の2つについて考えてみましょう。

 

みなさんはどちらかに当てはまりますか?

 

 

水分不足の場合

 

水分が足りない場合はもちろん飲まないといけないのですが、

 

水分を取っているにも関わらず、水分不足を引き起こすこともあります。

 

コーヒーやアルコール、お茶などは利尿作用が高いので

逆に水分不足になりやすいそうです。

 

ミネラルウォーターやスポーツドリンク、

ただの水などは効果的な水分補給ができます。

 

 

水分過剰の場合

 

人間の一日に必要な水分補給の量は2リットル程度と言われています。

 

それ以上飲むと排出のために尿や汗になったりします。

 

意識的に水分を取ることは大切なことですが、

 

多すぎると尿や汗を作るために体の機能がバランスを

保てなくなることもあります。

 

 

<ポイント>

 

「水分補給は少しずつ、こまめに」

 

 一度に飲む量は200ミリリットル程度と言われています。

 

 のどが渇く前に、こまめに摂ることが大切です。

 

 

 

このように普段何気なく飲んでいる水分は

私たちの体に大きな影響を与えます。

 

飲みすぎ、不足もどちらも気をつけていきましょう。

 

もちろん、ジョイリハのように運動後や運動中の水分補給も忘れずに。

%e5%86%ac%e5%a0%b4%e3%81%ae%e6%b0%b4%e5%88%86%e8%a3%9c%e7%b5%a6

2017.02.03

正しい水分補給

公開日:2017.02.03

おはようございます。

本日、デイサービスジョイリハがご紹介するのは、

「正しい水分補給」についてです。

 

普段何気なく行っている水分補給ですが、

実は知らない事が多いと思います。

今回、水分補給について理解を深めて、

正しく健康に水分補給を行っていきましょう。

 

<人に必要な水分量>

成人の身体は1日に約2.5リットルの水分を排出しています。

%e6%b0%b4%e5%88%86%e6%91%82%e5%8f%96

ということは

この失われた2.5リットルの水分を毎日補給しなくてはいけません。

 

普通に生活していれば、食事から1リットルの水分を摂取し、

体内でタンパク質や炭水化物や脂質が燃焼すると

約0.5リットルの水分が発生します。 

そうすると不足分の1リットルを水で補給すれば問題ありません。

しかし、運動などで汗をかくことでさらに必要な水分は増えます。

 

<『 喉がかわく 』 は 『 身体の水分不足のサイン 』> 

喉が渇いたということは、身体に水分が足りていないというサインです。

そのため喉が渇いてから水分補給を行なうのでは遅いのです。

 

水分損失率と脱水症状

 

1%の水分不足

のどが渇いたと感じる 

2%の水分不足

のどかカラカラになる。ぼーっとする

3%の水分不足

 喉の渇きを感じなくなる 

6%の水分不足

頭痛や体温・呼吸・脈の上昇 

8%の水分不足

息苦しさ。思考能力の低下

10%の水分不足

 危険な状態。意識を失うこともある

 20%の水分不足

 命の危険

 

<正しい水分補給>

水は一気に大量に飲むのは効果的ではありません。

細かく何度にも分けてゆっくり飲むのが一番です。

こまめに回数を多く水を飲むことで

身体が水分不足を感じることがなくなり、

新陳代謝も活発に働くようになります。

目安としては大体30分おきにコップ半分くらいが理想的です。

それが難しい方は1日に7~8回、

1回にコップ1杯ずつ飲むようにしましょう。

そうすれば1日に1.5リットルは水分摂取することができます。

 

加齢とともに喉の渇きを敏感に感じにくくなり、

体内の水分量が減っても喉が乾きにくくなってしまいます。

喉が乾かなくても 『 ある程度一定の時間が経てば水を飲む 』

というように習慣化していきましょう!

%e6%b0%b4%e5%88%86%e6%91%82%e5%8f%961

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー