2019.03.25
腸腰筋とは
公開日:2019.03.25
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「腸腰筋」についてです。
みなさんは「腸腰筋」という筋肉の名前を聞いたことがありますか?
腸腰筋は体幹の筋肉の一つで、腰から太腿の付け根にかけて繋がって
いる筋肉です。
そのため足を上げるために非常に大切な筋肉なんです!!
しかし、体の深層部分にある筋肉でもあるので年齢とともに衰えやす
い筋肉でもあります。高齢者で転倒しやすくなる要因の一つに、この
腸腰筋の筋力低下が挙げられます。
ということで、本日は腸腰筋を鍛える運動をご紹介します。
①椅子に座ります。
余裕があれば、椅子の背もたれから背中を離しましょう。
②背中が丸まらないよう、片足ずつ腿を上に上げます。
③この動きを交互で繰り返します。
最初は無理のない範囲で行っていきましょう。
目安は10回を2セットで、慣れてきたら回数やセット数を増やして
みましょう。
運動を行い、転倒予防を図っていきましょう!
次回は「糖尿病を知ろう!」についてです。
★街いちばんの元気な場所へ。
私たちジョイリハの使命は、高齢化の進む地域社会において、
心と身体の「健康」をサポートすること。
1日3時間という短時間のリハビリ習慣を通じて、
これからも、人々の「元気」を生み出してまいります。
デイサービス(通所介護)ジョイリハの情報はこちら
2019.03.22
高齢者の体幹と転倒の関係性
公開日:2019.03.22
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「高齢者の体幹と転倒の関係性」についてです。
皆さんは、ご自分の姿勢を鏡で確認したことはありますか?
買い物中に、街中の鏡に写るご自分の歩行姿を見て
「猫背になってるな」「傾いているな」
と思われた経験はありませんか?
歩行時の姿勢が崩れてしまうと、重心のかかる位置も変わってしまうため
不安定な重心・歩行姿勢になってしまい、少しバランスを崩すだけで転倒に
繋がるリスクが高まります。
そうならない為には、体幹を意識して姿勢を保持することが大切です。
運動やストレッチを行っても、すぐに効果は現れることは少なく、
日頃から意識することで、少しずつ改善に繋げることができます。
胸を張り、下腹部に力を入れて骨盤を立てることを意識するよう
心掛けてみてください。
また、足裏全体に重心をかける意識で立ち、両足へ均等に体重が
かかっていることを意識してみましょう。
まずはできることから始め、体幹を強化することで転倒リスクを
減らしてきましょう!
次回は「腸腰筋」についてです。
★街いちばんの元気な場所へ。
私たちジョイリハの使命は、高齢化の進む地域社会において、
心と身体の「健康」をサポートすること。
1日3時間という短時間のリハビリ習慣を通じて、
これからも、人々の「元気」を生み出してまいります。
デイサービス(通所介護)ジョイリハの情報はこちら
2019.03.20
体幹を意識しよう!
公開日:2019.03.20
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「体幹を意識しよう!」についてです。
テレビや本などでも、「体幹」という言葉をよく目にするのでは
ないでしょうか?
皆さんは、体幹とはどの部分を指すか知っていますか?
体幹とは、首から上・腕・足以外の部分を指します。
一言で言うと、胴体のことです。
体幹の筋力が低下してしまうと、姿勢悪化に繋がります。
「本格的にトレーニングを行ってみよう!」と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、日常生活の中での意識を変える
だけで、姿勢改善を図ることができます!
例えば、椅子に座る姿勢です。
(悪い例)
(良い例)
▼ポイント
・椅子には浅く座らずに、深く座る
・椅子の背もたれに背中をつけずに姿勢を維持
このちょっとした意識の変化によって姿勢改善を図ることができます。
長時間続ける必要はありません。
まずは数十秒・数分から始めて、慣れてきたらテレビを見ている間や
食事中も意識する習慣をつけてみましょう。
次回は「高齢者の体幹と転倒の関係性」についてです。
★街いちばんの元気な場所へ。
私たちジョイリハの使命は、高齢化の進む地域社会において、
心と身体の「健康」をサポートすること。
1日3時間という短時間のリハビリ習慣を通じて、
これからも、人々の「元気」を生み出してまいります。
デイサービス(通所介護)ジョイリハの情報はこちら
2019.03.18
背筋の役割
公開日:2019.03.18
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「背筋の役割」についてです。
背筋は体幹の一部で、その役割としては ・・・
・姿勢改善
・肩こりの軽減、予防
・重たい物が持ちやすくなる
などが挙げられます。
そんな背筋の筋力を鍛えることは大事なことですが、
同時にストレッチをして筋肉をほぐすことも大切です。
皆さん、ご自身の普段の姿勢はどうなっているでしょうか?
猫背になっていませんか?
猫背になりやすいのは、肩甲骨周りを含む背筋が固くなって
しまっていることが原因の1つとして挙げられます。
では、どうすれば改善できるのでしょうか?
本日はご自宅で簡単にできるストレッチをご紹介します!!
【方法】
①ご自宅にあるバスタオルをクルクル丸めます。
②それを床に敷き、肩甲骨辺りから背中の中心部にタオルが
当たるよう仰向けに横になります。
③肩の痛みが出ない程度に、バンザイの姿勢をします。
こうすることで脇腹から背中辺りの筋肉が伸びていることが
感じられます。
呼吸を止めずに、ゆったりと続けてみましょう。
背筋の役割を十分に発揮できるよう、ストレッチも欠かさず
行いましょう! !
次回は「体幹を意識しよう!」です。
★街いちばんの元気な場所へ。
私たちジョイリハの使命は、高齢化の進む地域社会において、
心と身体の「健康」をサポートすること。
1日3時間という短時間のリハビリ習慣を通じて、
これからも、人々の「元気」を生み出してまいります。
デイサービス(通所介護)ジョイリハの情報はこちら
2019.03.15
腹筋の役割
公開日:2019.03.15
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「腹筋の役割」についてです。
テレビなどでよく耳にする「体幹」という言葉。
これは頭部と四肢(手足)を除く胴体のことを指し、
腹筋はその体幹の一部に当てはまります。
そんな腹筋にどのような役割があるかというと・・・
・上半身の屈曲
・姿勢保持
・内臓を守る
・呼吸の手助け
などが挙げられます。
腹筋を鍛えたいけど、床に横になって上体起こしは難しい・・・
と思われる方もいらっしゃると思います。
実は腹筋は、椅子に座った状態でも鍛えることができます!!
<腹筋体操>
①椅子に座る(背もたれに寄りかかってOK)
②息を吐きながら両足をお腹の方に引き上げる
③息を吸いながら下ろす
上記の運動を、まずは10回から始めてみましょう。
慣れてきたら回数を少しずつ増やし、無理なく取り組むこと
そして何よりも継続することが大切です。
是非、明日から実践してみてはいかがでしょうか。
次回は「背筋の役割」についてです。