デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識

スタッフブログ

スタッフブログ

2018.08.24

骨のしくみと役割

公開日:2018.08.24

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「骨のしくみと役割」についてです。

 

実は骨は生きています。

実際は、骨の中には細い血管があり、骨の細胞が活動しています。

怪我で骨折して元通りになるのも

骨の細胞が新しい骨を作っているおかげです。

 

では骨とは何でしょうか?

骨はカルシウムだけで作られているのではありません。

もちろんカルシウムもありますが、コラーゲンからもできています。

コラーゲンを芯にしてカルシウムをくっつけて

新しい骨を作っています。

 

では骨の役割は何でしょうか?

骨には2つの役割があります。

 

①体を支える役割(骨格)

自分の体重に負けず、

地上で生活が行えているのは骨格のおかげです。

 

②カルシウムの貯蔵庫としての役割

カルシウムは血中にもあり、骨にも蓄えられています。

カルシウムの濃度は常に一定に保たれる必要があります。

不足すると骨から溶かし出され、身体の各組織へと運ばれていきます。

 骨が強くなると・・・

★体重を支える力が強くなる

 

★歩く時にふらつかない

といった効果があります。

次回はそんな骨を丈夫にする

「食べ物」についてです。

 

ジョイリハについてはこちら

ジョイリハに関するお問い合わせはこちら

 

2018.08.22

人の骨について

公開日:2018.08.22

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「人の骨」についてです。

 

人にはいくつかの骨があり、骨がある事によって、

体を動かすことができます。

それでは、一体人にはいくつの骨があると思いますか?

 

正解は

概ね206個

 

こんなにあるなんてビックリですね。

 

 

では、ざっくりとした内訳はというと

●頭蓋骨⇒23個

 

●脊椎骨⇒26個

 

●胸骨⇒1個

 

●肋骨⇒12×2=24個

 

●上肢骨⇒32×2=64個

 

●下肢骨⇒31×2=62個

 

●その他⇒6個

 

です。

 

子どもと成人とでは骨の数が違うのでしょうか?

実は、子どもは大人よりも骨の数が多いのです。

子どもの骨は生まれたばかりの赤ちゃんで約305個と言われています。

なぜかというと体の成長をしやすくする為で、体の成長の過程で骨はくっついていきます。

 

成人してからの骨の数は基本的に変わりないので、大切にしましょう。

生活習慣、主に食事・運動でより骨を強くすることができます。

日頃から意識してみましょう。

 

次回は「骨のしくみと役割」についてです。

ジョイリハについてはこちら

ジョイリハに関するお問い合わせはこちら

2018.08.20

高齢者の骨折

公開日:2018.08.20

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「高齢者の骨折」についてです。

 

今回は、高齢者が特に気を付けなければならない骨折について説明します。

 

骨折しやすい部位は知っていますか?

前回の記事では骨粗鬆症によって骨折しやすい部位について

書きましたが、今回はそもそも骨折しやすい部についてです。

 

骨折しやすい4つの部位

高齢になるとつまずいたり、人にぶつかったりした時に

体のバランスが崩れて転倒し、骨折することがあります。

 

骨折をしやすい部位の中でも、大腿骨あたりの骨折は生活の質を

著しく低下させる原因になります。

手術するまでは寝たきりになり、自由に動けない状態が続きます。

 

高齢者の骨折の症状としては・・・

●痺れ

 

●疼痛

 

●皮下出血、腫脹

以上3つが挙げられます。

 

高齢者は転倒による骨折が多いです。

骨折することで様々な支障をきたすので、今日はそんな骨折を

予防するための心得を紹介します。

 

☆転倒を予防する5つの心得☆

1.身体をしっかりと意識して動かす

 

2.歩く際に、足を上げて歩くと転倒の半分は防げる

 

3.ストレッチ、筋力トレーニング、

  バランストレーニング、足指運動を行う

 

4.安全な住まいづくり

  (例)床にものを落かない

    手すりをつけるなど

 

5.無理なく楽しく運動を続ける

 

以上、5つの心得を意識し自分自身で転倒の予防をしていきましょう。

 

ジョイリハについてはこちら

ジョイリハに関するお問い合わせはこちら

2018.08.17

骨粗鬆症

公開日:2018.08.17

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「骨粗鬆症」についてです。

 

みなさん、よく耳にする疾患だと思いますが、

一体どのような疾患なのでしょうか。

骨粗鬆症とは、骨が弱くなり骨折しやすくなる病気です。

 

●年齢と共に骨粗鬆症になる可能性は高くなる。

その原因として体内でのカルシウムの吸収の低下、

運動量、食事量の低下が考えられます。

これらによって骨密度が減少してしまいます。

 

☆加齢と共に生じる生理的な変化はある程度

やむを得ませんが

早い段階から食事運動に気を配る事で

骨密度の減少を抑える事ができます。

 

●骨粗鬆症により折れやすい部位

①背中

②足の付け根

③手首

④腕の付け根

 

特に高齢者に多いのが圧迫骨折です。

圧迫骨折とは背骨が体の重みで押しつぶれてしまうことで、

連鎖的な骨折に繋がるため早期発見早期治療が必要です。

まずは今の食生活、運動習慣を見直すところから始めていきましょう。

 

ジョイリハについてはこちら

ジョイリハに関するお問い合わせはこちら

2018.08.15

夏の注意点⑤~熱中症編~

公開日:2018.08.15

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「夏に注意する熱中症」についてです。

 

夏に注意する症状として、今回が最後となります。

最後となる第5回目は、熱中症に関してです。

 

熱中症とは、気温が高いなどにより、

体の中に水分や塩分(ナトリウム)のバランスが崩れたり、

身体の調節機能正常に働かなくなることによって

体に様々な症状を引き起こす病気です。

 

まず、熱中症になるメカニズムを簡単に説明します。

正常時は・・・

①体内で熱が作られる

 

②運動や暑さによって体温が上昇

 

③汗が蒸発したり、皮膚の温度が上昇したりすることで

 熱が逃げていく

 

④③によって体温が調整される

 

となっています。

反対に異常時は、体の調節機能が正常に働かなくなり、

上記の③がうまくできないため、体温が体の中にこもってしまい、

熱中症になってしまいます。

 

次に熱中症の予防についてです。

①暑さに負けない体作り

睡眠が不足して、栄養のバランスが偏らないように注意してください。

 

②室温と湿度の調整

年齢を重ねた方だとクーラーが苦手だったり、

体の体温の上昇に気づかなかったりします。

なので、エアコンを使った室内の調整は絶対に必要です。

 

③外に出る際には水分を持ち歩く

いつでも水分と塩分を補給できるように

スポーツドリンクを持ち歩きましょう。

 

では、実際に熱中症なった時にどんな症状がでるのかというと

●めまい

 

●からだのだるさ

 

●吐き気

 

●筋肉のけいれん

 

などが挙げられます。

 

最後に熱中症になってしまった時の対応についてです。

①重症と感じた場合には救急車を呼ぶのが1番

 

②屋外など暑い場所の場合には、

 クーラーの効いた室内や車の中などに移動

 

③衣服を脱がして体温を下げる

また可能であれば、保冷剤で首筋・わき・足の付け根など冷やす

 

④水分・塩分を摂取する

スポーツドリンクなど飲ませるのが良いですが、

意識がなかったり、嘔吐などしている場合には

気道に入る恐れがあるため注意が必要です。

 

皆さん、熱中症には充分気をつけてください。

 

ジョイリハについてはこちら

ジョイリハに関するお問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー