デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 高齢者の多い病気・症状(骨粗鬆症)

スタッフブログ

スタッフブログ

2018.08.17

骨粗鬆症

公開日:2018.08.17

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「骨粗鬆症」についてです。

 

みなさん、よく耳にする疾患だと思いますが、

一体どのような疾患なのでしょうか。

骨粗鬆症とは、骨が弱くなり骨折しやすくなる病気です。

 

●年齢と共に骨粗鬆症になる可能性は高くなる。

その原因として体内でのカルシウムの吸収の低下、

運動量、食事量の低下が考えられます。

これらによって骨密度が減少してしまいます。

 

☆加齢と共に生じる生理的な変化はある程度

やむを得ませんが

早い段階から食事運動に気を配る事で

骨密度の減少を抑える事ができます。

 

●骨粗鬆症により折れやすい部位

①背中

②足の付け根

③手首

④腕の付け根

 

特に高齢者に多いのが圧迫骨折です。

圧迫骨折とは背骨が体の重みで押しつぶれてしまうことで、

連鎖的な骨折に繋がるため早期発見早期治療が必要です。

まずは今の食生活、運動習慣を見直すところから始めていきましょう。

 

ジョイリハについてはこちら

ジョイリハに関するお問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー