2015.11.20
脳卒中の方の運動療法
公開日:2015.11.20
本日は脳卒中の症状のうち、
ほとんどの方に当てはまる運動麻痺(片マヒ)に対するご自宅でできる運動を
ご紹介します!
①ご自分の意思で動かせない、もしくは動かしにくい方
→筋肉や関節が固まらないようにすることが重要です。
ストレッチの運動がおすすめです。
②ご自分の意思で動かせるが力が入りにくい方
→軽い筋力トレーニングがおすすめです。
ご自宅でできるストレッチや軽い筋力トレーニングの具体的な方法は
これからご紹介していきますので、そちらを参考にしてみてください!
また、脳卒中を予防するためには有酸素運動が効果的です。
ウォーキング、軽いジョギング、スイミングなどですね!
運動をする習慣がある人に比べて、運動をする習慣がない人は脳卒中になる
確率が4割も高いと言われています。
有酸素運動には血圧を下げる、内臓脂肪を減らす、
血糖値を下げるなどの効果があります。
健康診断などで気になる方は、生活の中に少しずつ運動を
取り入れてみてください(^^)
![資料請求・お問い合わせ](https://joyreha.co.jp/wp/wp-content/themes/joyreha_theme/shared/images/contact_bnr.jpg)