デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > ALSの病因について

スタッフブログ

スタッフブログ

2016.05.27

ALSの病因について

公開日:2016.05.27

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハが紹介するのは、

「筋萎縮性側索硬化症/ALS」についてです。

筋萎縮性側索硬化症:英語→Amyotrophic Lateral Sclerosis

                                        略称→ALS

「ALS」という病名を聞いて、

どんな病気か思いあたる人は少ないでしょう。

ALSは、脳や末梢神経からの命令を筋肉に伝える

運動ニューロン(運動神経細胞)が侵される病気です。

1年間に人口10万人当たり1~2人程度が発症し、

好発年齢は40代から60代で、男性が女性の2倍ほどを占めます。

現在、日本に約8,300人前後の患者さんがいると考えられており、

治癒のための有効な治療法は現在確立されていないです。

では、ALSの原因ではないかとされているいくつかの仮説のうち、

主なものを見てみましょう。

1.タンパク質の異常凝集yjimageZYW4LIO3

2.異常タンパク質の分解系の異常yjimageZYW4LIO3

3.ミトコンドリアの異常yjimageZYW4LIO3

4.かつて血管拡張因子と考えられていたタンパクの機能異常yjimageZYW4LIO3

5.スーパーオキサイドの過剰産生による(周辺細胞を含む)細胞死yjimageZYW4LIO3

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E8%90%8E%E7%B8%AE%E6%80%A7%E5%81%B4%E7%B4%A2%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87に参照して編集)

少し難しいですよね。

ALSというのはどんな症状があるかはまた、ご紹介させて頂きます。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー