2018.08.27
骨を丈夫にする食べ物
公開日:2018.08.27
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「骨を丈夫にする食べ物」についてです。
★骨を丈夫にする食べ物
前回骨の役割について話しましたが、
骨が弱くなることで寝たきりになってしまう
可能性があります。
寝たきりになる原因は、
カルシウム不足による骨粗鬆症が原因です。
肉・魚・卵・大豆はよく聞きますが、
実際にはどんな食べ物は良いとされているのでしょうか?
では、実際にはどんな食べ物が良いのでしょう?
●干しシイタケ
干す事により、カルシウムの吸収を高めるビタミンが増えます。
●味噌汁
ここで重要なのは「出汁」です。
煮干しの出汁で味噌汁を作ります。
煮干しを丸ごと使うとカルシウムを110mg摂取することができます。
多く使われているかつお出汁だと4mgで煮干しを使う出汁に比べて
カルシウムの摂取量が少ないです。
なお、煮干しには鉄分や血液をサラサラにする効果もありますので、
是非、煮干し出汁に変えてみてはいかがでしょうか。
ここまでは「骨を丈夫にする食べ物」についてお話しましたが、
逆に骨を弱くしてしまう食べ物はあるのでしょうか。
★骨を弱くする食べ物
●インスタント食品やスナック菓子類
インスタント食品やスナック菓子類は添加物の一種である
保存料にはリン酸塩が含まれていることが多く、カルシウムと
リンの摂取バランスが崩れると、尿へ排出されやすくなります。
●漬物など塩辛いもの
塩辛い食品はナトリウムが多いため、カルシウムを尿へ排出させます。
以上のように今回は骨に関わる食べ物についてお話しました。
骨を弱くする食べ物に関しては食べてはいけないということではありません。
食べ過ぎないように注意すれば大丈夫です。
5回にわたり、骨について話してきました。
骨折すると寝たきりになる可能性は十分あります。
健康でいるためにも、骨を強くする食べ物を摂取して骨を丈夫にしていきましょう。
次回からは「フレイル」についてです。
ジョイリハについてはこちら
ジョイリハに関するお問い合わせはこちら
カテゴリー
