2017.06.26
雨天時の歩行について
公開日:2017.06.26
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハが紹介するのは、
「雨天時の歩行」についてです。
6月も終盤にさしかかり、梅雨が続いていますが
雨天時の歩行はとても危険です。
足元が濡れて滑ったり、傘をさすことで左右のバランスが
崩れやすくなります。
滑りやすい場所としては、マンホールの蓋や点字ブロックなどに
注意が必要です。
中には絵の様に杖と傘を両方とも使用する方もいます。
雨天時はなるべく外出を控えるのが一番ですが、
どうしても用事がある方は、以下のポイントを意識してみましょう!!
1、歩幅はなるべく小股に!
足元が滑りやすい場所では、大股で歩くと滑りやすくなります。
ペンギンの様に小股で歩く事で滑らずに歩く事が出来ます。
2、姿勢はまっすぐ!
前傾姿勢になってしまうと、どうしても視界も悪くなりバランスを
崩す原因になります。
この2点を踏まえて雨天時に外出する際は気を付けて歩き、
今年の梅雨を転倒なく安全に過ごしましょう!!
カテゴリー
