デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 豆腐の栄養効果とレシピ

スタッフブログ

スタッフブログ

2016.09.12

豆腐の栄養効果とレシピ

公開日:2016.09.12

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは

豆腐 です!!

《畑の肉》と言われる程、栄養価の高い豆腐ですが、冷や奴や豆腐サラダ、

麻婆豆腐、お味噌汁、揚げ出し豆腐・・・など様々な食べ方があります。

豆腐はタンパク質が豊富で、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病にも

効果があり、またカルシウムも含まれておりますので、

骨粗鬆症の予防効果も期待できます。

そこで、普段とは少し違った豆腐の使い方をご紹介しましょう。

 

《白玉の黒蜜きなこ》です。

材料(1~2人分)

・豆腐・・・40g

・白玉粉・・・40g

粉

作り方

① ボールに豆腐と白玉粉を入れ、手でなめらかになるまでこねる。

② 一口くらいの大きさで丸めて、真ん中をくぼませる。

   

※写真は丸めていますが、非常に火の通りが悪い為、

 ハンバーグを作る要領で、丸めたら、真ん中をくぼませる方が良いです。

団子

③ 沸騰したお湯で茹でる。

④ 浮いて1~2分してから、お湯から白玉を取り出し、氷水で冷やす。

団子①

⑤水気をきって、器に盛り、お好みできな粉や黒蜜をかける。

団子②

テフロン加工のフライパンで軽く焼き目をつけ、

みたらし餡やあんこでお団子のようにしても良いですね。

最後に!!

注意点を3つ程お伝えします。

①ノドにつかえないように、小さめサイズに作り、

 よ~く噛んで食べてください。

②火・熱湯を使いますので、十分お気を付けください。

③お豆腐が入っていますので、大量に作らず、

 その日で食べきれる量を作ってください。

 日持ちはしません。

 積極的にたんぱく質を取って、生活習慣病を予防しましょう。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー