2017.04.14
腰ひねり体操
公開日:2017.04.14
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「腰ひねり体操」についてです。
皆様は便秘でお困りではございませんか?
筋力や体力が低下してきた際には
有酸素運動や筋力トレーニングを行っていくなどの対応が
考えられますが、便秘になった際にはどうしますか?
実は便秘解消にも筋力トレーニングというのはとても有効なのです。
便秘解消のためのポイントは腹部周囲の筋肉を鍛える事です!
特に外腹斜筋や腹筋を強化する事が重要です。
強化や腹筋と聞くととても激しい運動を行うような感じがしますが、
そんなことはございません!
今回はご自宅にある物を使用し出来る運動をご紹介させて頂きます。
まず、運動するうえで準備するものはペットボトル2本かタオルです!
実際の運動のやり方については、以下の通りです。
①両足を肩幅くらいに広げて立ち、
両手にペットボトルかタオルを持ち、肩の高さまで
持ち上げます。
②次に、下半身は動かさずに、腹部の動きを意識しながら
腰を左右にゆっくりとひねります。
※この時のポイントとしては、
ゆっくりとスロートレーニングを取り入れながら
行う事です。
急激に腰をひねると腰痛に繋がる恐れがありますので、
ゆっくりと行いましょう!!
③息を吐きながらひねり、正面に体を戻す際には、
息を吸いながら行っていきましょう。
今回は立ちながらご紹介しましたが、
上記の図のように座りながらでも行えます。
テレビを見ながらや読書中や朝起きた際などいつでも行えます。
重要なのは継続する事です。 継続は力なり。
是非、今回お伝えした腰ひねり体操を続けて頂ければと思います!!
カテゴリー
