デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 立ち上がり動作

スタッフブログ

スタッフブログ

2018.03.23

立ち上がり動作

公開日:2018.03.23

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは

「立ち上がり動作」についてです。

 

脳卒中による片麻痺や関節疾患など運動障害をともなうと、

椅子からの立ち上がりや、ズボンなどの下衣着脱で

座面からおしりを浮かすことが苦手になりやすいです。

なるべく効率的に立ち上がる為の動作手順、

姿勢をお伝えします。

 

ヒトを右横から見た「椅子に座った状態から立ち上がる」までの

過程を番号に記した図が下記に3パターンあります。

膝を直角に曲げ足を下した時

足を前方へ出した時

足を後方へ出した時

■動作手順

①開始姿勢から体を前に倒していく  

②座面からお尻を離し、股関節・膝関節を伸ばす

③徐々に体を起こしながら、さらに股・膝関節を伸ばす

 

〈ポイント〉

左図の立ち上がり動作時よりも、

そこから足部を10cm前方へ出した中央図の時の方が

体幹の前傾角度が大きく大変そうです。

逆に足部を10cm後方に引いた右図の時の方が、

前傾角度が小さく、楽そうです。

つまり、足の位置は膝直角よりも引いた方が楽に立ち上がれます

 

■重心の移動

①座っている時はお尻に重心がある

②体を前に倒していくと重心が前方に移動して、両足にくる

③股・膝関節が伸び重心が上昇していく

 

〈ポイント〉

正しい立ち上がりは、「重心(体重)を坐骨(おしり)で受けている姿勢から

両足で受ける姿勢へ変化する」事です。

重心の真下を支点としないと、重さのつりあいがとれず転倒しまいます。

そのため、体をしっかりと前に倒せずおしりに重心が残っていたり、

逆に体を前に倒しすぎて、足よりも前に重心が移動してしまうと

お尻が椅子から離れたときに転倒してしまいます。

 

■楽に立ち上がるために

①あらかじめ足を後ろに引き、体をしっかりと前に倒すことで

おしりが椅子から離れたときに重心を両足の接地面内に

移動する事が重要です。

 

②(足が床にしっかりとどく位の)高い椅子を使うのもおススメです。

  重心の位置が比較的高い位置にあるため、

  立位になるためのエネルギーが少なく済みます。

  つまり、楽に立ち上がれます。

 

③立ち上がり動作には筋や関節のスムーズな動きが必要です。

  ジョイリハにあるマシンなど、運動しやすい機具を使って

  動作改善を目指しましょう。

 

 

■最後に

無理に動いて緊張が強くなったり、

痛みがでたりする事はよくありません。

また、介助者にとっては負担が軽く楽になりますが、

しっかりその人の残存している動作能力をいかせるよう

専門家の指導を受けて練習は必ず行いましょう。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー