デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 水虫

スタッフブログ

スタッフブログ

2017.12.22

水虫

公開日:2017.12.22

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「水虫」についてです。

 

皆様もなんとなく聞いたことのある「水虫」。

家族の中で水虫の方がいるとうつってしまう!痒くなってしまう!

爪が白くなってしまう!という認識はあるかと思いますが、

その原因や症状、感染予防について説明させていただきます。

〈原因〉

水虫は「白癬菌」と言われるカビの一種が皮膚に感染することで

発症します。

 

白癬菌は水虫にかかった人の皮膚から剥がれる角質の中でも

生きているので、それを素足で踏んで付着することでも感染します。

 

菌が付着したからすぐに水虫になるというわけではなく、

傷ついた角質から菌が入り込んだり、高温多湿の環境で感染します。

よって足をキレイに保ち、高温多湿(ずっと靴を履いているなど)を

防ぐことで予防することができます。

 

また免疫力が低下することでも感染確率が高くなりますので、

規則正しい生活を送ることも大切になります。

水虫というと足だけと思う方もいらっしゃいますが、

手や頭にも感染しますのでご注意を。

 

〈症状〉

水虫の症状は「かゆみ」から始まります。

続いて水ぶくれへ。

これを掻いたり刺激を与えることで皮がむけ、

皮膚がボロボロになっていきます。

この状態になると治りづらくなります。

また白癬菌が爪に入り込むことで爪が白くなり、

こちらもボロボロになっていきます。

 

水虫は完治できます。初期症状に気づいたらすぐに受診し、

正しい治療を行うことをオススメします。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー