デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 歩行時の転倒

スタッフブログ

スタッフブログ

2017.09.01

歩行時の転倒

公開日:2017.09.01

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハが紹介するのは、

【歩行時の転倒】についてです。

 

9月になり少しずつ涼しくなってきます。今年の夏はとても暑く、

外出する機会もいつもより少なかったのではないでしょうか。

外には、上り坂や段差など様々な障害があり転倒の危険性が

高くなっております。

 

転倒するパターンとして、下記のイラストのように躓いてしまう事が

多く見られますので予防策を二つご紹介いたします。

〇躓かずに歩くための予防策

1.つま先を上げる!!

  躓く原因としてつま先が思ったよりも高く上がっていないことが

       多いです。

  普段歩く時からつま先を上げる意識をしてみましょう。

  椅子に座った状態でもつま先上げの運動をすることができますので

  やってみましょう!

 

2.腿を高く上げる!!

   足全体を高く持ち上げる事で躓きを予防できます。

     手すりなどにつかまりながら腿を高く持ち上げる練習をしてみましょう。

 

普段どんなに運動をして筋力を維持していても、

一度転倒して骨折などしてしまうとどんどん筋力低下をしてしまいます。

歩行時には転倒に気をつけて安全に歩くことを意識していきましょう!!

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー