デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 梅雨期に見られる病気・湿邪

スタッフブログ

スタッフブログ

2016.06.03

梅雨期に見られる病気・湿邪

公開日:2016.06.03

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハが紹介するのは、

梅雨期によく見られる病気である湿邪についてです。

この湿邪(しつじゃ)は、湿度の高いところに長くいること、

全身、雨に濡れた時になりやすくなる、梅雨特有の病気のようなものです。

湿度の高い所   全身が濡れたとき

梅雨特有の気だるさなども、この「湿邪」に原因があるとされています。

湿気の多いところにいると、汗が出にくくなります。

必然的に体内の湿度も高まってしまい、

体の中にはドロドロした水分が溜まります。

【湿邪の症状】

・痢

・便秘

・消化不良

・膀胱炎

・皮膚病の悪化

上記の症状がよく見られます。

【湿邪対策】

・部屋に通風

通風

・外出時雨具携帯

外出時雨具携帯

また、少し疲れ気味と感じたら無理をせず気分転換や休憩するなど

自分の体調をコントロールすることも大切になってきます。

梅雨時期は大変だと思いますが、

しっかりと梅雨対策を行っていきましょう。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー