デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 抗重力筋について

スタッフブログ

スタッフブログ

2017.10.30

抗重力筋について

公開日:2017.10.30

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは

抗重力筋」についてです。

 

暦の上では「秋」から「冬」になろうとしています。

初霜が降りる季節です。

冬を迎えるにあたっては、本格的に寒くなる前にカラダ作りをしておく

必要がありますね。

 

【抗重力筋って?】

書いて字のごとく “重力” に “” する “筋肉” のこと。我々が生活をして

いるこの地球上では水中以外では常に重力がカラダ中に掛かっています。

これは立っていても寝ていても、どのような姿勢になっていても均等に

掛かります。

ですが、抗重力筋とは「立っている時に重力に抗している筋肉」のこと

を指します。

 

 

【どの筋肉?】

どんなに力まない姿勢で立っていても筋肉は緊張しています。特に緊張

している筋肉を”抗重力筋”と呼び、大別すると以下となります。

①背中:脊柱起立筋、広背筋

②腹筋:腹直筋、腸腰筋

③お尻:大臀筋

④太もも:大腿四頭筋

⑤ふくらはぎ:下腿三頭筋

以上が最低限、弱らせてはならない筋肉です。

 

【鍛える方法は?】

では、強くするには?

様々なトレーニング方法はありますが、おうちで出来る簡単なものを

紹介します。

 

①背中

上体反らし

②腹筋

脚上げ腹筋

③お尻

尻上げ

④太腿

スクワット

⑤ふくらはぎ

踵上げ

【私には無理じゃないの?】

大丈夫です!!脳みそと筋肉は何歳になっても鍛えることが出来るんです。

身体を鍛えることは脳への刺激にもなりますし、筋力が向上することで

活動範囲も広がります。

活動範囲が広がることで、更なる刺激を受ける事が出来ます。

好循環ですね。

 

やる前から「私には無理」という限界を作らず、

出来る範囲で無理の無いように頑張ってください。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー