2016.08.29
咀嚼機能について
公開日:2016.08.29
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハからご紹介するのは、
“咀嚼機能”についてです。
咀嚼機能とは摂取した食物を歯で噛み、粉砕することです。
それにより消化を手助けし栄養を取ることが出来るといわれています。
高齢になるとともに、固いものを食べる機会が減ってしまい、
あごの関節や筋肉が弱くなってしまったり、
咀嚼機能の低下がみられるようになります。
しっかり噛むことでのメリット!
・脳細胞の働きを活発にし、もの忘れの予防に効果的。
・唾液に含まれる成分により発がん作用を抑える働きや、
あごの筋肉や骨を動かす事で鍛えられしわやたるみの防止につながる。
・しっかりと噛みながら食事に時間をかけることで満腹感が得られ、
食べ過ぎによる肥満防止の効果がある。
・よく噛むことにより口周りの筋肉をよく使うため、表情が豊かになり、
口を大きく開けてはっきりとした言葉で話が出来るようになる。
毎日行う食事動作です。
噛むことをもう一度意識して食事をしていきましょう。
カテゴリー
