デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > ラダートレーニング

スタッフブログ

スタッフブログ

2018.09.28

ラダートレーニング

公開日:2018.09.28

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「ラダートレーニング」についてです。

 

皆さんは「ラダートレーニング」という言葉を聞いたことはありますか?

『ラダー』とは『はしご』を指します。

ラダートレーニングは、はしご状の器具を地面に置き、

マスを活かしてステップを踏みながら進んでいくトレーニングです。

個人の運動能力に合わせて、横に移動するステップや後ろに下がるステップなど

様々なステップを行なったり、手の運動や体をひねる動作を加えたりして

バリエーションを増やしていきます。

スポーツ選手のトレーニングメニューにもありますが、

このトレーニングを行なう事で、

歩行と認知機能を同時に向上させる事ができます。

これが高齢者の転倒予防に繋がると言われているのです。

 

近年【ふまねっと運動】というラダートレーングを応用した運動も

北海道から全国に広まっています。

高齢者の方にマスを踏まないように指導し実践していただいたところ、

「70代後半以上の高齢者の半数近い方が、

マスを踏んでも踏んだ事に気付かない」という結果になったそうです。

 

ものを踏んだ事に気付けないのは、

認知と身体能力にズレが生じているためと考えられます。

このズレはトレーニングに限らず、

日常生活にも表れてくるので非常に危険です。

ラダートレーニングを行なう事で、

足腰の筋力やバランス力のアップに繋がり、

さらには転倒を予防することができます。

機会があれば一度試してみてはいかがでしょうか?

 

次回は「ストレッチポール」についてです。

 

ジョイリハについてはこちら

ジョイリハに関するお問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー