デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > バランス力の向上に欠かせない「中殿筋」トレーニング

スタッフブログ

スタッフブログ

2016.10.17

バランス力の向上に欠かせない「中殿筋」トレーニング

公開日:2016.10.17

おはようございます。

本日、デイサービスジョイリハがご紹介するのは、

バランス力の向上には欠かすことのできない中殿筋トレーニングです。

 

最近歩くときにふらつきやすいな?バランス力が落ちたな?と

思われている方は少なくないと思います。

バランス力を向上するためはどこの筋力を

鍛えることが重要なのかご存知でしょうか?

バランスをとるのに重要な筋肉はずばり中殿筋です。

今回はこの「中殿筋」に着目していきましょう。

 

中殿筋とは?

お尻の横についている筋です。

立ったまま片足を真横に持ち上げるとお尻の横あたりが硬くなるのが

わかるかと思いますが、この硬くなっているのが中殿筋です。

作用としては股関節を外に広げる動作(外転)が主となりますが、

中殿筋は片方の脚を持ち上げたときの骨盤のバランスを保つために

作用しています。

 

●「中殿筋」が歩行時のバランスに重要である理由

歩行時には連続して片足立ちになる瞬間がありますが、

このとき中殿筋が作用して骨盤のバランスを保ちます。

支えている側の中殿筋が収縮することで骨盤を水平に保っているのです。

中殿筋がうまく作用しなければ、歩くことも立っていることもままならなく

なってしまいます。

 

中殿筋の鍛え方

進化の過程で人類は2足歩行になりましたが、

中殿筋にかかる体重は増えたのに大きさはそのままです。

小さな筋肉は使わないと弱りやすいため、

中殿筋は他の大きな筋に比べて衰えやすい筋です。

そのため、しっかりと鍛えてあげることが必要です。

では、実際にトレーニングをしていきましょう!

 

<立った状態での筋トレ>

姿勢良く立った状態で片足を真横に上げておろします。

この動作をゆっくり繰り返します。

立った状態での筋トレ

<注意する点>

●つま先が外を向かないようにする

●身体が横に傾かないようにする

 

<寝た状態での筋トレ>

横向きに寝た状態で上側の足を真上に上げます。

寝た状態での筋トレ

★最後に★

バランス向上を図るうえで中殿筋が重要になることは理解いただけたと思います。

この機会にぜひ衰えやすい「中殿筋」をしっかり鍛えて、

バランスの良い安定した歩行を続けていきましょう!!

 

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー