2018.10.05
チューブトレーニング
公開日:2018.10.05
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「チューブトレーニング」についてです。
チューブってなんだろう・・・と思う方もいると思いますので、
まずはチューブの基本知識からお伝えしていきます。
まずは種類ですが、どんどん新しい形が発売されていますので、
基本中の基本のみ!
① ゴムチューブ
私達のデイサービスでも使用しているものですが、
非常に使いやすいのが特徴です!
硬さも様々ですし、今は100円ショップでも売っています。
② セラバンド
こちらは①と異なり形が平べったいことが特徴的ですね。
背中周りに巻いて姿勢改善、
腰回りに巻いて骨盤改善といったトレーニングに効果的です。
続いて使用方法ですが、行なう上で大事なポイントをお伝えしていきます。
★持つ長さについてですが、下のAとB写真だとどちらが楽に伸ばすことが
できると思いますか?
![]() |
![]() |
正解は・・・
Bの長く持つ方が、楽に伸ばす事ができます。
★チューブの重なりについてですが、AとBどちらが楽に伸ばすことが
できると思いますか?
![]() |
![]() |
正解は・・・
Aの一本で持つ方が、楽に伸ばす事ができます。
ポイントを押さえることで、ご自身の身体に合わせて行なう事ができます。
行なう方の体調や体力に合わせて実施してみてくださいね。
次回は「運動と音楽の関係」についてです。
★街いちばんの元気な場所へ。
私たちジョイリハの使命は、高齢化の進む地域社会において、
心と身体の「健康」をサポートすること。
1日3時間という短時間のリハビリ習慣を通じて、
これからも、人々の「元気」を生み出してまいります。
デイサービス(通所介護)ジョイリハの情報はこちら
カテゴリー
