デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > つまずき予防運動

スタッフブログ

スタッフブログ

2018.03.30

つまずき予防運動

公開日:2018.03.30

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは

「つまずき予防運動」についてです。

 

暖かくなり、散歩や外出をする機会が増える頃だと思います。

お身体の調子はいかがでしょうか?

最近、ふとした時につまずくことはありませんか?

つまずきが原因で捻挫や転倒につながるケースが多くありますので

要注意です。

原因としては筋肉の疲労や筋力低下があります。

つま先を上げるために使われる筋肉には

「前脛骨筋」という筋肉があります。

この筋肉が疲労してしまったり、

筋力低下してしまう事でつま先が上がりにくくなり、

つまずきやすくなります。

前脛骨筋のトレーニングとストレッチをご紹介します

●つま先上げ運動

ゆっくりとした動作で10回程度繰り返し行ってみましょう。

座位

立位で行うときは掴まりながら行うと安全です。

●前脛骨筋ストレッチ

つま先を(足の甲の面)を床に押し当てるようにして伸ばします。

すねの辺りを気持ちがいいくらいの強さで

10~15秒程度伸ばしましょう。

座位

みなさん転倒無く外出を楽しんでくださいね!

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー