2016.10.14
骨盤後傾位予防
公開日:2016.10.14
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは
「骨盤後傾位予防」についてです。
骨盤後傾位という言葉を聞きなれない方もいると思います。
後傾位という言葉があればもちろん前傾位という言葉もあります。
これらの言葉は人の身体を横から見たときに骨盤の傾き加減のことを
言います。
骨盤が後傾位であると
・背中が丸まる
・膝が曲がる
・歩く際の足の上りが悪くなる
・椅子からの立ち上がりが大変になる
などといった状態になってしまいます。
骨盤が後傾位になる原因はさまざまあり、予防方法も多くあります。
今回はストレッチでの予防方法を2つご紹介致します。
1つ目は腿裏のストレッチです。
写真のように足を伸ばして身体を前に倒し、腿裏を伸ばします。
また、椅子に座りある程度の高さの台等に足を乗せる方法でも構いません。
2つ目は仰向けになり腰の下にクッションやタオルなどを入れて行う
骨盤のストレッチです。
クッションの高さを調節してストレッチしていただければと思います。
ご自宅でもできる簡単なストレッチですので、
お時間のある時に試していただけたらと思います。
カテゴリー
