デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 軽度認知障害(MCI)について

スタッフブログ

スタッフブログ

2017.05.03

軽度認知障害(MCI)について

公開日:2017.05.03

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「軽度認知障害(MCI)」についてです。

 

 みなさんの周りに認知症をお持ちの方はいらっしゃいますか?

今はいないという方も、

もし、家族や自分の身近にいる人が認知症になってしまったら・・・

不安や心配がありますよね。

 

今、国内の認知症患者数は増えてきており、

2025年には、65歳以上の4人に1人が認知症とその“予備軍”となると

言われています。(図1)

それくらい認知症は私達にとって身近になってきています。

 図1:「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」内閣府

 

認知症は、早期発見が非常に重要だと言われています。

その早期発見に欠かせないのが「軽度認知障害(MCI)」です!

MCIは、記憶障害に若干の問題があっても

日常生活には支障がない状態です。

 

1.記憶障害の訴えが本人または家族から認められている

2.日常生活動作は正常

3.全般的認知機能は正常

4.年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない

    記憶障害が存在する

5.認知症ではない

 

日常生活に支障がない分、高齢者の場合特に、

年相応のもの忘れなどと考えてしまい、

家族であっても放置してしまうケースが多いです。

しかし、侮ってはいけません!

1~5が当てはまる場合、もしかしたら認知症かもしれない…と

まずは、受診をすることが大切です。

 

MCIと診断された場合、予防の対策をすることで、

症状の進行を遅らせたり、認知症の症状が最後まで出ずに

済むケースもあります。

予防の対策は、運動であったり、食事であったりとさまざまですが、

何かしらの手を打つことができます。

 

MCIのサインを見逃さずに、認知症の早期発見に努めましょう!

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー