2019.03.18
背筋の役割
公開日:2019.03.18
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「背筋の役割」についてです。
背筋は体幹の一部で、その役割としては ・・・
・姿勢改善
・肩こりの軽減、予防
・重たい物が持ちやすくなる
などが挙げられます。
そんな背筋の筋力を鍛えることは大事なことですが、
同時にストレッチをして筋肉をほぐすことも大切です。
皆さん、ご自身の普段の姿勢はどうなっているでしょうか?
猫背になっていませんか?
猫背になりやすいのは、肩甲骨周りを含む背筋が固くなって
しまっていることが原因の1つとして挙げられます。
では、どうすれば改善できるのでしょうか?
本日はご自宅で簡単にできるストレッチをご紹介します!!
【方法】
①ご自宅にあるバスタオルをクルクル丸めます。
②それを床に敷き、肩甲骨辺りから背中の中心部にタオルが
当たるよう仰向けに横になります。
③肩の痛みが出ない程度に、バンザイの姿勢をします。
こうすることで脇腹から背中辺りの筋肉が伸びていることが
感じられます。
呼吸を止めずに、ゆったりと続けてみましょう。
背筋の役割を十分に発揮できるよう、ストレッチも欠かさず
行いましょう! !
次回は「体幹を意識しよう!」です。
★街いちばんの元気な場所へ。
私たちジョイリハの使命は、高齢化の進む地域社会において、
心と身体の「健康」をサポートすること。
1日3時間という短時間のリハビリ習慣を通じて、
これからも、人々の「元気」を生み出してまいります。
デイサービス(通所介護)ジョイリハの情報はこちら
カテゴリー
