2017.04.28
甘酒の効果
公開日:2017.04.28
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは
「甘酒の効果」についてです。
甘酒は飲む点滴と言われています。
理由は「栄養が豊富」という事、
「身体に吸収されやすい」という特徴があるからです。
主な栄養素
●ビタミンB群
●オリゴ糖
●アミノ酸
●ブドウ糖
●こうじ酸
●消化酵素
●食物繊維
などなど
甘酒は「酒粕」からつくられるアルコール成分を含むものと
「米麹」からつくられるノンアルコールのものと2種類存在します。
~売っている商品の表示を見てみてくださいね!~
●酒粕からつくる甘酒
睡眠の質を高める効果があります。
目安としては、寝る1時間前くらいにコップ1杯(200cc)程度
●米麹からつくる甘酒
血圧上昇を抑える効果が期待できます。
米麹に含まれるペプチドという成分が血圧の上昇を抑えるそうです
~甘酒には他にも免疫を高めたり、美容にも効果があるそうです~
甘酒は薬ではないため、飲んですぐに効果が出るわけではありません。
個人差もあり、早くて約3ヶ月から半年くらいと言われております。
●注意
甘酒は健康によいからといって毎食飲んでしまうと
カロリーの取りすぎになってしまいます。
1日1杯を目安に心がけましょう。
●おまけに...
~簡単レシピ~
甘酒にすりおろしたしょうがを適量いれるだけ!
注意:米麹からつくられる甘酒成分は高い温度に弱く、
栄養素が壊れてしまうそうです。
常温か冷やして飲む事をおすすめします。
甘酒は冬に飲むイメージがありますが、
実は夏バテ防止にも効果があるそうです。
今年の夏は冷やして飲んではいかがでしょうか?
カテゴリー
