2019.07.05
気管支ぜんそくの予防①
公開日:2019.07.05
おはようございます。
本日デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「気管支ぜんそくの予防①」についてです。
気管支ぜんそくの発作を予防し、
症状を悪化させないためには、
気道を刺激する物質やアレルゲンを特定し、
身の回りから除去します。
ハウスダストやダニを除去するために、
こまめに掃除をして部屋の中を清潔に保ちましょう。
また蚊取り線香、香水、殺虫剤、衣類の防虫剤
などのニオイも、発作を起こす原因となります
ので、なるべく使用を控えるようにしましょう。
風邪を発症し、それがきっかけでぜんそくに
なることも少なくありません。
風邪をひかないようにすることも重要です。
そして「ストレス」もきっかけとなることがあります。
適度な睡眠や気分転換を行い、ストレスを溜めないようにしましょう。
次回は「気管支ぜんそくの予防②」についてです。
★街いちばんの元気な場所へ。
私たちジョイリハの使命は、高齢化の進む地域社会において、
心と身体の「健康」をサポートすること。
1日3時間という短時間のリハビリ習慣を通じて、
これからも、人々の「元気」を生み出してまいります。
デイサービス(通所介護)ジョイリハの情報はこちら
カテゴリー
