デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > わかめの栄養素

スタッフブログ

スタッフブログ

2017.05.05

わかめの栄養素

公開日:2017.05.05

おはようございます。

本日、ディサービス ジョイリハが紹介するのは

『わかめの栄養素』についてです。

本日は『こどもの日』としては有名ですが、

実は『わかめの日』でもあるんです。

日本わかめ協会が<1983(昭和58)年に制定>「こどもの日」に因み、

子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめを

たくさん食べてもらおうと設けられたそうです。

また、この頃は新わかめの収穫時期でもある為、

わかめの日として制定されております。

 

『わかめ』は皆さんも必ず一度は食べた事ありますよね?

私達にとっては非常に身近な『わかめ』ですが、

実は世界は元より、食用としてはアジア圏のごく一部でしか

食されていない様です。

 

そんな『わかめ』に多く含まれる栄養素は、

食物繊維、アルギン酸、フコイダンなどで、

血中コレステロール値を下げたり、

動脈硬化や心筋梗塞を防ぐなどの効果があると言われております。

 

今回はそんな栄養素の中のフコイダンに注目してみます!

 

フコイダンとは、

海藻が自らの身を守るために保持しているネバネバ成分で、

『わかめ』やもずく、昆布などに多く含まれています。

フコイダンは、

免疫細胞であるナチュラルキラー細胞を活性化する働きがあり、

身体の免疫力の向上、がんの予防効果などが期待されています。

 

他にも…

 ・肝機能改善作用

 ・抗アレルギー作用

 ・血圧上昇抑制作用

 ・血糖値抑制作用

 ・中性脂肪抑制作用

 ・抗血栓作用

 ・殺菌作用・ピロリ菌阻止作用 

が期待されております。

 

フコイダンを効率よく摂取するには、ワカメスープや味噌汁、

海藻サラダなどにしてわかめを食す事がおススメです。

そして、どの様な素晴らしい栄養素・食物も食べ過ぎには

気を付けましょう。

3食を考えてバランスよく食べることが大切です。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー