2017.06.14
高齢者とタンパク質
公開日:2017.06.14
おはようございます。
本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、
「高齢者とタンパク質」についてです。
現在、日本はフィットネスブームということもあり、
若年層から高齢層まで運動に取り組む人の割合は増えてきている事と
思います。
さて、運動をすることは単純に良いことだと思いますが、
何を目的にされているのでしょうか。
気分転換や趣味という方もいる事でしょう。
中には筋肉をつける目的で取り組んでいる方も多いのではないかと
思います。
もし仮に、筋肉増加や体力づくりを目的にされている場合、
高齢層の方々は食事には気を付けているでしょうか。
表の通り、年々タンパク質の摂取量が全世代で低下傾向と
なってしまっています。
高齢者においてはロコモティブシンドロームの要因となることもあります。
折角、運動習慣がつき筋肉が維持・増加させられる準備が
出来ているのであれば
過剰摂取は腎臓への負担となりますが、
摂取量が少ない方は意識して摂るようにし健康を加速させていきましょう。
カテゴリー
