【国立長寿医療研究センター共同プロジェクト】ジョイリハのご利用効果を学会発表しました(第十二報)
会期:2015年10月25日
場所:東京砂某会館別館(シエーンバッハ・サボー)
今回はメインシンポジウムに参加させて頂きました。
ジョイリハに参加されているご利用者様の「社会生活の再構築」の具体的な事例を
報告致しました。
タイトルと詳細は下記の通りです。
「要介護に対するケアマネジメントと機能訓練の重要性」
【シンポジウム】
東京都健康長寿医療センター研究所 在宅療養支援 研修副部長 大渕 修一 先生
なりひら高齢者支援総合センター 主任介護支援専門員 志賀 美穂子 先生
訪問看護支援協会 代表理事 高丸 慶 先生
ジョイリハカンパニー ゼネラルマネージャー/作業療法士 今井 悠人
![]() |
![]() |
【ジョイリハの報告内容】
★ジョイリハサービスの紹介
★学術的効果検証プロジェクト
★社会生活の再構築
★機能訓練サービスを通じた社会生活の再構築
★社会参加促進に向けた取組 サービス提供時間内
ジョイリンピック等の年間イベント紹介
★社会参加促進に向けた取組 サービス提供時間外
スタミナ会 マジックショー 外出イベント ピザ作りイベント
寄せ植えイベント 買い物イベント ジャズイベント等
★自治体連携による社会参加促進
墨田区との連携:総合事業「運動教室」
★他サービス連携による社会参加促進
ジョイフィットとの連携:高齢者向けの「健康いきいき教室」
★機能訓練施設の新たな役割
★要介護者の社会生活再構築実現へ向けて
★ケアマネジメント機能訓練の役割の変化
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は、大会の座長である
白澤 政和 先生(桜美林大学大学院老年学研究科教授)
植木 章三 先生(大阪体育大学教育学部教授)
より四名のシンポジストとディスカッションを行いました。
当日の発表風景は、こちら
今後も引き続き研究、報告を行ってまいります。
データ収集と写真の開示にご協力くださいましたご利用者様に感謝いたします。
また、今回ご協力くださいました先生方には、この場を借りまして厚く御礼申し上げます。
桜美林大学・国立長寿医療研究センター 鈴木 隆雄 先生
東京都健康長寿医療センター研究所 在宅療養支援 研究副部長 大渕 修一 先生
なりひら高齢者支援総合センター 主任介護支援専門員 志賀 美穂子 先生
訪問看護支援協会 代表理事 高丸 慶 先生
国立長寿医療研究センター 島田 裕之 先生
篠崎 尚史 先生
至誠館大学 大金 朱音 先生
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
