- 2020年05月22日
- 脳梗塞のリハビリ
脳梗塞の退院後に受けられる外来リハビリについて
こんにちは。理学療法士の高橋です。
現在の医療保険制度では脳梗塞等の脳血管疾患で入院しながらリハビリを受けられる期間の限度が180日間とされています[1]。
期間は疾患によって様々ですが、いつまでも入院してリハビリを受けられるというわけではありません。
入院期間中に退院後のリハビリについても考えていくことが必要です。
退院後のリハビリを行う方法はいくつかありますが、大きく分けると医療保険でのリハビリ、介護保険でのリハビリ、自費でのリハビリの3つになります。
今回は医療保険の外来リハビリについてご紹介していきます。
【関連記事】脳梗塞の方が多く通う自費リハビリ施設とは⁉
Contents
脳梗塞の退院後のリハビリ選択肢|外来リハビリ
病院を退院した後のリハビリの方法として、外来リハビリがあります。
外来リハビリは今まで入院していた病院や他の病院や診療所等に通院してリハビリを行うという方法です。
外来リハビリを行うには医師の指示が必要になります。
医師が継続的なリハビリを行うことで症状の改善が期待されると判断された場合などに外来リハビリができます。
そのため外来リハビリを希望される場合はまず主治医に相談するか、リハビリの担当の方に相談してみてください。
覚えておきたい外来リハビリのルール
脳梗塞の後遺症があり、外来リハビリを受けたいと思っている方が知っておくべき3つのルールがあります。
後遺症が残っていても継続的にリハビリができないことがある
外来リハビリは、あくまで医師の判断でリハビリを行うことが必要とされる場合に行われることとなります。
そのため病状が安定していたり、症状の改善が期待できなかったりするなどの場合には、外来リハビリが終了となることもあります。
また、退院後の維持期と呼ばれる時期のリハビリについては、介護保険でのリハビリへ移行するように体制が強化されています。
そのため、介護保険認定を受けている方は外来リハビリを終了し、介護保険でのサービスを利用するというケースが多くなっています。
脳梗塞のリハビリ時間に制限がある
疾患の種類によってリハビリの期限が決められていますが、その期限を超えて外来リハビリを行う際には月13単位までしかリハビリを行うことができません[1]。1単位は20分なので、月に約4時間しかリハビリをすることができません。そのため外来リハビリでは、入院期間中のように時間をかけてリハビリを行うことができないのが現状です。
介護保険との併用ができない
基本的に外来リハビリと介護保険サービスを併用することはできません[2]。
しかし、入院中の病院以外の施設において介護保険サービスを利用する場合は、医療保険によるリハビリの終了する日以前の2ヶ月間に限り、介護保険サービスとの併用をすることができます[2]。
お持ちの病気の後遺症により退院後にもリハビリが必要となる方も多くいらっしゃいます。入院期間中に退院後のリハビリ方法の検討をされる際にこの制度を活用されると良いと思います。
詳しくは主治医、リハビリの担当者にご相談してみてください。
【関連記事】外来リハビリの継続が難しくなったらどうすればいいのか?|外来リハビリ以外の選択肢
外来リハビリをおすすめな方
下記項目に該当する方は外来リハビリをおすすめの方となります。
- 通院ができる方
- 環境の整った医療機関でリハビリがしたい方
- マンツーマンでリハビリが受けたい方
しかし、外来リハビリは医師の判断により利用が決まるなどの条件があり、希望通りにリハビリを行うことができないこともあります。
また長期間のリハビリは行いにくくリハビリ時間の制限もあります。
そのため、他のリハビリサービスの検討も必要になるかもしれません。
【関連記事】外来リハビリの以外のリハビリ選択肢
まとめ
今回は退院後のリハビリ方法として外来リハビリについてご紹介しました。
外来リハビリを行う上で色々な制限があることがわかっていただけたかと思います。
他のリハビリの選択肢として介護保険のリハビリや自費のリハビリ等もあります。
ジョイリハNEXTでは退院後のリハビリ方法についてのご相談を受け付けております。
お気軽にご相談いただけたらと思います。
□引用
[1]厚生労働省、令和2年度診療報酬改正について 厚生労働省告示第57号 第7部リハビリテーション、https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000603758.pdf、最終閲覧日2020年5月14日
[2]厚生労働省、「「療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定め る掲示事項等」及び「保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める医 薬品等」の実施上の留意事項について」の一部改正について 、https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken15/dl/9-4.pdf、最終閲覧日2020年5月14日