デイサービス ジョイリハ | 介護予防に特化したリハビリ施設

文字サイズ
お問い合わせ
1日3時間のリハビリ習慣 ジョイリハ > ジョイリハからの豆知識 > 食事・栄養 > タンパク質が不足すると・・・

スタッフブログ

スタッフブログ

2017.10.11

タンパク質が不足すると・・・

公開日:2017.10.11

おはようございます。

本日、デイサービス ジョイリハがご紹介するのは、

「タンパク質」についてです。

 

タンパク質とは3大栄養素の1つとして皆様は認識されていると

思われますが、その栄養素が身体にどのような働きをしているか

理解しているでしょうか。

 

タンパク質は身体にある様々な細胞の主成分になります。

筋肉・骨・内臓・爪・髪の毛などもタンパク質からできています。

タンパク質が不足すると身体のあらゆる部分に異常が現れてきます。

タンパク質の摂取不足で生じてくる現象をいくつかご紹介します。

 

①筋力低下

タンパク質と言えばすぐに筋肉のことが頭に浮かぶ人も多いと思います。

アスリートなども運動の前後などにプロテインを摂取してタンパク質を

補っています。

筋肉を付ける為には必要不可欠な栄養素といっても過言ではありません。

タンパク質が不足している状態で筋力強化トレーニングを行うと

筋力低下をきたしてしまいます。

筋肉は一度筋細胞を壊し、それを修正していくことで強くなっていきます。

その修正の時期にタンパク質が必要になりますが、

タンパク質が不足していると修正が上手くできず、

筋力強化トレーニングを行っても筋肉がつかなかったり、逆に筋力低下を

起こしてしまうこともあるのです。

 

②貧血

貧血対策と言えば鉄分の摂取と思う方もいると思います。

それは決して間違いではありません。

しかし、血液を作るときにもタンパク質が必要になってきます。

いくら鉄分を摂取してもタンパク質が不足していては貧血解消の効果は

表れてきません。

 

③免疫低下

身体に入ってきたウイルスや細菌は身体の中にある抗体というものによって

排除されます。

この抗体もタンパク質が主成分となっています。

また、何かしらの病気にかかってしまった時には

お医者さんから薬を処方されると思います。

薬は体内に入るとアルブミンというものによって各器官に

運ばれていきますが、このアルブミンというものも

タンパク質の1つなわけです。

タンパク質不足の人は薬の効果も効きにくくなると言われております。

 

④浮腫み

浮腫みと聞くと運動不足が原因と思われる方も多く

いらっしゃると思います。

ただいくら運動を行ってもなかなか浮腫みが解消されなかったり、

一時的には浮腫みの症状が改善されてもまた浮腫みだしたりする方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

浮腫みとは血液の一部が血管からにじみ出て

血管外に出てしまった水分が正体です。

タンパク質不足の方はこのにじみ出た水分を血管内に戻そうとする力が

弱くなってしまうという事が言われています。

タンパク質不足によって浮腫みやすい体になってしまっていると

いう方もいるというわけです。

 

では、タンパク質1日の摂取量と効果的に摂取する方法をご紹介します。

1日の摂取量は体重[㎏]×1.5~2.0gと推奨されています。

つまり体重60[㎏]の方であれば1日の摂取量は

90~120gとなります。

また1食でこの量を摂取するのではなく数回に分けて食べることが

必要であるとされています。

また、タンパク質の吸収を助ける栄養素があります。

それはビタミンCとビタミンB群です。

それぞれの栄養素を多く含む食品は多くあると思います。

例えばピーマンはビタミンCを多く含む食品として知られていますし、

豚肉はタンパク質とビタミンB群を含む食品とされています。

これらを使った料理があります。それは「酢豚」です。

とてもおいしそうですね。

 

今晩のおかずにいかがでしょうか。

資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。TEL:03-6659-6491
資料請求・お問い合わせ

最新の記事

カテゴリー